2012年07月27日
ベビーマッサージ会☆
昨日は、半年に一度ベビーマッサージの講師として呼んでいただいている
子育て支援センターの保育園へ行っていました。

夏休みの暑い日ともあって、会場には、たくさんのお母さんとお子さんが
すでに来場されていて、大きいお子さん達は、園庭のプールで遊んでいました♪
私もちょっと早めに着いたので、珍しいおもちゃに触ってみました(^^)
これ、いろんな形で繋げていくようで面白かったです♪
こんなオモチャを考え付く人ってどんな方だろうなんて思ってしまいます。

約1時間、若いお母さん方にご指導させて頂いた後に、一緒におやつを頂きました。
末っ子が高校生になったので、一応子育てに一段落している私には、小さいお子さんの
育児に励む若いお母さん達を尊敬しちゃいます。(*^_^*)
私はどうやって子育てしてきたんだろう???
同居の両親やご近所の方々にずいぶんお世話になってきましたね~~(^_^;)
今もそうですね♪ 皆さんにも無理せず楽しく子育てしてほしいですね♪
ベビーマッサージに参加してくれた来月1歳になるリコちゃん!
表情豊かで、リズム感が抜群でした♪ 将来は歌ったり踊ったりできる女性になりそうでした(^^)

無心な笑顔を見てると、子供達の明るい未来をと祈るばかりですv(´∀`*v)
☆追伸:いつも私のブログを見てくださっている翔祐くんのお母さん!
宮崎に行かれてもお元気でお過ごしくださいね(^^)
ファーストサインの資格を生かして少しずつでも頑張ってくださいね。
また、お会いしましょう\(^o^)/
子育て支援センターの保育園へ行っていました。

夏休みの暑い日ともあって、会場には、たくさんのお母さんとお子さんが
すでに来場されていて、大きいお子さん達は、園庭のプールで遊んでいました♪
私もちょっと早めに着いたので、珍しいおもちゃに触ってみました(^^)
これ、いろんな形で繋げていくようで面白かったです♪
こんなオモチャを考え付く人ってどんな方だろうなんて思ってしまいます。

約1時間、若いお母さん方にご指導させて頂いた後に、一緒におやつを頂きました。
末っ子が高校生になったので、一応子育てに一段落している私には、小さいお子さんの
育児に励む若いお母さん達を尊敬しちゃいます。(*^_^*)
私はどうやって子育てしてきたんだろう???
同居の両親やご近所の方々にずいぶんお世話になってきましたね~~(^_^;)
今もそうですね♪ 皆さんにも無理せず楽しく子育てしてほしいですね♪
ベビーマッサージに参加してくれた来月1歳になるリコちゃん!
表情豊かで、リズム感が抜群でした♪ 将来は歌ったり踊ったりできる女性になりそうでした(^^)

無心な笑顔を見てると、子供達の明るい未来をと祈るばかりですv(´∀`*v)
☆追伸:いつも私のブログを見てくださっている翔祐くんのお母さん!
宮崎に行かれてもお元気でお過ごしくださいね(^^)
ファーストサインの資格を生かして少しずつでも頑張ってくださいね。
また、お会いしましょう\(^o^)/
Posted by りほま at
12:27
│Comments(2)
2012年07月20日
目標を持つ☆
今年の春から娘とはじめたサロンです♪
まだまだゆっくりとです。
「蒼いラクダ」という名前はすごく気に入っています。
娘のバースカラーが「青色」でまだ10代と若いので「蒼い」としました。
「楽」という言葉を「ラクダ」という動物に重ねました。
そして、びっくり・・・今年の干支の龍の頭部は、ラクダなんだそうです。
親子で力を合わせて2つのこぶに夢を詰め込んで旅をする・・・イメージかな・・・

昨日、娘と話していたら・・・娘がこんな目標を・・・
働いてお金を貯めて20歳の成人の日に、何らかの寄付をしたいと・・・
そんな目標を持ったなんて・・・嬉しいです。
さあ~私も頑張ろう\(^o^)/
まだまだゆっくりとです。
「蒼いラクダ」という名前はすごく気に入っています。
娘のバースカラーが「青色」でまだ10代と若いので「蒼い」としました。
「楽」という言葉を「ラクダ」という動物に重ねました。
そして、びっくり・・・今年の干支の龍の頭部は、ラクダなんだそうです。
親子で力を合わせて2つのこぶに夢を詰め込んで旅をする・・・イメージかな・・・

昨日、娘と話していたら・・・娘がこんな目標を・・・
働いてお金を貯めて20歳の成人の日に、何らかの寄付をしたいと・・・
そんな目標を持ったなんて・・・嬉しいです。
さあ~私も頑張ろう\(^o^)/
Posted by りほま at
13:19
│Comments(2)
2012年07月16日
ハンバーグ!(b^ー°)
先週の日曜日に長洲町へリンパマッサージのレッスンに行った帰りに
「パントマイム」という名前の洋食店で娘2人とランチしました!(^^)!
長洲には何度も行っているのですが、ランチを食べるのは初めてで
先生オススメのハンバーグの美味しいお店です。
長女はチーズバーグを注文。

次女は、和風バーグ

そして私は、マドラスバーグ

というのにしました。
3人とも別メニューを注文して、少しずつ分けあって食べました(*^^*)
ふっくらしたハンバーグで、と~っても美味しかったです(・∀・)イイ!!
★調べたら、お店の住所は、
玉名郡長洲町大字清原3039-1
国道501号沿いのパチンコ ダイナムの近所でしたよ~♪
「長洲町 パントマイム」で検索したらすぐヒットする有名なお店みたいです☆彡
「パントマイム」という名前の洋食店で娘2人とランチしました!(^^)!
長洲には何度も行っているのですが、ランチを食べるのは初めてで
先生オススメのハンバーグの美味しいお店です。
長女はチーズバーグを注文。

次女は、和風バーグ

そして私は、マドラスバーグ

というのにしました。
3人とも別メニューを注文して、少しずつ分けあって食べました(*^^*)
ふっくらしたハンバーグで、と~っても美味しかったです(・∀・)イイ!!
★調べたら、お店の住所は、
玉名郡長洲町大字清原3039-1
国道501号沿いのパチンコ ダイナムの近所でしたよ~♪
「長洲町 パントマイム」で検索したらすぐヒットする有名なお店みたいです☆彡
Posted by りほま at
21:59
│Comments(2)
2012年07月13日
☆天草倶楽部☆
昨日は、3ヶ月に一度開催される「天草倶楽部」に参加しました。
5年も前から継続されている交流会なのですが、私は今年からの参加で
今回3回目です。
毎回、素敵な講師のお話を聞かせて頂ける上に、異業種の方々との交流も
させて頂ける魅力的な交流会なんです。
さらに今回は、ブログやFacebookで交流をさせていただいていた
パフォーマンスインストラクターの樋口久美子さんが講演してくださるとあって
以前からこの日を楽しみにしていました♪
しかし、昨日は、「これまで経験したことのないような大雨」との
報道のように朝からの豪雨・・・
本当に心配しました・・・(:_;) このチャンスが雨と流れるのかと・・・
空を仰いでは、手を合わせて祈っていました。(*´Д`)
その願いが天に通じてか、樋口さんも無事会場入りされ
「第19回天草倶楽部」が開催されました。

初めてお会いする樋口さんもとても素敵な方で、講演内容も30名余りの参加者の頷く首の音が
聞こえてきそうな興味深い内容でした(・∀・)イイ!!
今回の講演会に間に合うように作ってくださった小冊子「笑顔のむこうに」を
帰ってから早速読ませて頂きました。
18歳で車椅子生活になった少女と樋口さんのやりとりを冊子にまとめられたもので
同じ歳の娘をもつ私にとっても、また娘にとっても衝撃的な内容でした。
あとがきにあるように、私達にも一歩一歩 前進する力になる一冊でした。
本当にありがとうございました。
※天草倶楽部の詳しい内容は、こちらです↓
http://sugo.otemo-yan.net/e658516.html
※樋口久美子さんのブログ「笑顔のむこうに」は、こちらです↓
http://ryugaku.otemo-yan.net/
5年も前から継続されている交流会なのですが、私は今年からの参加で
今回3回目です。
毎回、素敵な講師のお話を聞かせて頂ける上に、異業種の方々との交流も
させて頂ける魅力的な交流会なんです。
さらに今回は、ブログやFacebookで交流をさせていただいていた
パフォーマンスインストラクターの樋口久美子さんが講演してくださるとあって
以前からこの日を楽しみにしていました♪
しかし、昨日は、「これまで経験したことのないような大雨」との
報道のように朝からの豪雨・・・
本当に心配しました・・・(:_;) このチャンスが雨と流れるのかと・・・
空を仰いでは、手を合わせて祈っていました。(*´Д`)
その願いが天に通じてか、樋口さんも無事会場入りされ
「第19回天草倶楽部」が開催されました。

初めてお会いする樋口さんもとても素敵な方で、講演内容も30名余りの参加者の頷く首の音が
聞こえてきそうな興味深い内容でした(・∀・)イイ!!
今回の講演会に間に合うように作ってくださった小冊子「笑顔のむこうに」を
帰ってから早速読ませて頂きました。
18歳で車椅子生活になった少女と樋口さんのやりとりを冊子にまとめられたもので
同じ歳の娘をもつ私にとっても、また娘にとっても衝撃的な内容でした。
あとがきにあるように、私達にも一歩一歩 前進する力になる一冊でした。
本当にありがとうございました。
※天草倶楽部の詳しい内容は、こちらです↓
http://sugo.otemo-yan.net/e658516.html
※樋口久美子さんのブログ「笑顔のむこうに」は、こちらです↓
http://ryugaku.otemo-yan.net/
Posted by りほま at
10:37
│Comments(0)
2012年07月11日
イルカウォッチング〜♪
昨日は、イルカマリンワールドさんのご招待で
イルカウォッチングに行って来ました\(^o^)/
私は今回で2回目でしたが、娘や友達は初めてでしたので、
みんなハイテンションでワクワク気分での参加でした♪
梅雨の貴重な晴れ間という絶好のコンディションで、
出港しました。

港から数分の近場で、200頭近いイルカの群れが回遊していましたよ。
以前行った時より余裕で見れました(^^)
今の時期が繁殖期らしく可愛い赤ちゃんイルカもお母さんにしっかり付いて泳いでいました。
お母さんとよく逸れないものですね。

イルカ達はもうすっかり慣れていて、船底までスイスイやってきてくれます。

ラッキーなことに出港前にキャプテン海道くんにも会える奇跡までありました(^^♪
最高のひと時でした。イルカマリンワールドさんありがとうございました。m(__)m
やっぱり天草はよかばーい!!!

今回の詳しい企画やイルカマリンワールドさんについては、
こちらをアクセスしてみてくださいね↓
http://iruka.kataranna.com/e7680.html
イルカウォッチングに行って来ました\(^o^)/
私は今回で2回目でしたが、娘や友達は初めてでしたので、
みんなハイテンションでワクワク気分での参加でした♪
梅雨の貴重な晴れ間という絶好のコンディションで、
出港しました。

港から数分の近場で、200頭近いイルカの群れが回遊していましたよ。
以前行った時より余裕で見れました(^^)
今の時期が繁殖期らしく可愛い赤ちゃんイルカもお母さんにしっかり付いて泳いでいました。
お母さんとよく逸れないものですね。

イルカ達はもうすっかり慣れていて、船底までスイスイやってきてくれます。

ラッキーなことに出港前にキャプテン海道くんにも会える奇跡までありました(^^♪
最高のひと時でした。イルカマリンワールドさんありがとうございました。m(__)m
やっぱり天草はよかばーい!!!

今回の詳しい企画やイルカマリンワールドさんについては、
こちらをアクセスしてみてくださいね↓
http://iruka.kataranna.com/e7680.html
Posted by りほま at
13:54
│Comments(4)
2012年07月05日
癒やしのコロモ☆
梅雨で雨続きな毎日・・・
うんざりしますね(T_T)
こんな時なので、我が家の愛猫コロモの寝顔で癒されてください♪
狭い箱に窮屈そうにおさまっています↓

朝の二度寝でゴロゴロと・・・↓

もう眠たくて仕方ありません・・・↓

もうしばらくは、蒸し暑い天気が続きそうですね。
体調管理に気をつけたいですね。
食中毒にも気をつけましょう。
ではでは~\(^o^)/
うんざりしますね(T_T)
こんな時なので、我が家の愛猫コロモの寝顔で癒されてください♪
狭い箱に窮屈そうにおさまっています↓

朝の二度寝でゴロゴロと・・・↓

もう眠たくて仕方ありません・・・↓

もうしばらくは、蒸し暑い天気が続きそうですね。
体調管理に気をつけたいですね。
食中毒にも気をつけましょう。
ではでは~\(^o^)/
Posted by りほま at
17:26
│Comments(4)
2012年07月01日
☆食を考えた一日☆
今日は、予定どおり食育のイベント開催しました。
梅雨真っ只中で時おり雨の降る中、朝から準備をしました。
まずは、有機野菜を使ったグリーンカレー&サラダ作りをしました・・・(^^)
我が家の2人の娘たちも手伝ってくれて助かりました。

食事会に間に合うように料理も出来上がりました。
(光の具合で写真が今ひとつでした^_^;)
皆さんにも美味しいと評判でした♪

昼食を食べながら、メニューの説明や風水のお話を建築士の西村先生がしてくださり、
これまた興味深くて、真剣に聞かれていました。

午後からは、長崎より来て下さった講師の蒲原先生の「食の安心」についての
講演がありました。

今回は、毎日料理に使う調味料(塩・さとう・みそ・醤油・油など)の選び方を
教えてくださいました。
商品のラベルをよく見て選ぶこと。特に家族の健康を預かる母親の知識を広げることの大切さ
などをアドバイスされました。
経済はお父さんの役目。健康はお母さんの役目なんですね!
病気になる前に出来ることは、たくさんあるようですよ☆彡
次回も興味深い内容で開催したいと考えています\(^o^)/
梅雨真っ只中で時おり雨の降る中、朝から準備をしました。
まずは、有機野菜を使ったグリーンカレー&サラダ作りをしました・・・(^^)
我が家の2人の娘たちも手伝ってくれて助かりました。

食事会に間に合うように料理も出来上がりました。
(光の具合で写真が今ひとつでした^_^;)
皆さんにも美味しいと評判でした♪

昼食を食べながら、メニューの説明や風水のお話を建築士の西村先生がしてくださり、
これまた興味深くて、真剣に聞かれていました。

午後からは、長崎より来て下さった講師の蒲原先生の「食の安心」についての
講演がありました。

今回は、毎日料理に使う調味料(塩・さとう・みそ・醤油・油など)の選び方を
教えてくださいました。
商品のラベルをよく見て選ぶこと。特に家族の健康を預かる母親の知識を広げることの大切さ
などをアドバイスされました。
経済はお父さんの役目。健康はお母さんの役目なんですね!
病気になる前に出来ることは、たくさんあるようですよ☆彡
次回も興味深い内容で開催したいと考えています\(^o^)/