2012年02月29日
☆栄養学の研修☆
福岡でみっちり2日間の研修受けてきました~(~o~;)

参加者も60名近くで、好奇心旺盛で何でも知りたい・・・(^^♪
いわゆる私みたいな方が多かったかも・・・(*^_^*)
講師は、管理栄養士の先生で、自らもリウマチを病まれた経験があられ、、
4件目に受診した病院の先生が、生活改善をしたら治るかも・・とおっしゃって、
生活習慣と、口から入る栄養(食べ物)の改善に取り組まれたそうです。
マイクを持たれる手も後遺症のようなものもなく、すごく努力もされたのだろうと思いました。
「自分の健康は自分で作れる」「病気になる前に自分の体の声に耳を傾ける」
また、「食べ物で体や考え方も作られる」と、お話しになりました。
栄養素の種類すらきちんと知らなかった私は、脳みそがパニックになりそうでしたが、
2日目の確認テストも何とかクリアして、とっとと天草へ帰ってきました♪♪♪
認定トレーナーとして、早速今日からアウトプットです!(^^)!

参加者も60名近くで、好奇心旺盛で何でも知りたい・・・(^^♪
いわゆる私みたいな方が多かったかも・・・(*^_^*)
講師は、管理栄養士の先生で、自らもリウマチを病まれた経験があられ、、
4件目に受診した病院の先生が、生活改善をしたら治るかも・・とおっしゃって、
生活習慣と、口から入る栄養(食べ物)の改善に取り組まれたそうです。
マイクを持たれる手も後遺症のようなものもなく、すごく努力もされたのだろうと思いました。
「自分の健康は自分で作れる」「病気になる前に自分の体の声に耳を傾ける」
また、「食べ物で体や考え方も作られる」と、お話しになりました。
栄養素の種類すらきちんと知らなかった私は、脳みそがパニックになりそうでしたが、
2日目の確認テストも何とかクリアして、とっとと天草へ帰ってきました♪♪♪
認定トレーナーとして、早速今日からアウトプットです!(^^)!
Posted by りほま at
15:29
│Comments(2)
2012年02月27日
お勉強してきま〜すo(^-^)o

おはようございます♪
今日は、早起きして高速バス(車内をパチリ!)で福岡に向かっています。
今日と明日、栄養学の研修を受講してきます。
確認テストもあるので、脳みそも使ってきます(-.-;)
出かける時には、天気に恵まれてラッキーです♪
今日も感謝を忘れず過ごします(^w^)
Posted by りほま at
09:48
│Comments(4)
2012年02月24日
ママを産んだ・・・
今日は、「1分で感動」というブログから、私が感動したお話しを紹介します。
読んでいくと、ぐっとくる方もいると思います。。。感動することって必要ですよね(^^♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
私が4歳の時、父と母は離婚した。
祖父母と同居していたため、父が私を引き取った。
母は家を出て行く日に私を実家に連れて行った。
家に戻ると母はドアの所で
「おばあちゃんちに又行かなきゃいけないの」
そう言った。
「いつ帰ってくるの?」
と聞くと困った顔をして少し黙り
「日曜日かな?」と答えた。
疑いもせずに私は笑顔で手を振って送り出した。
日曜日がいつかも知らなかった。
それから私は祖母に日曜日がいつかを聞いては、
玄関で待つ日々が続いた。
何回か繰り返したある日、
母以外の家族全員が揃う夕食の時間に私は聞いてみた。
「あのね、ママが帰ってくる日曜日っていつだか知ってる?」
食卓が凍り付いた。
それまでの笑顔が全く消え
みなが押し黙って目を伏せた。
「私、うっかり聞くのを忘れちゃったのよー」と笑いかけたが、
誰1人笑ってはくれなかった。
それ以来、
私はママの話しは絶対にしないようにしてから
もう30年が経つ。
結婚式にも呼ぼうとはしなかった。
今では、1歳の娘と5歳の息子がいる。
先日、5歳の息子が
「ねぇ、妹と僕を産んだのはお母さんだよね?」
と聞いてきた。
「パパを産んだのはばぁばだよね?」
「ママを産んだのは誰?」
「おばあちゃんよ、でもどこにいるかわかんないから会えないのよ」
「僕会いたいなぁ」
「どうして?」
そこまでは平気な受け答えだった。
「ママを産んでくれてありがとうって言わなきゃ!」
(うん、会いたいねぇ)と言うはずだったのに
涙が止らなくなってしまった。
ずっとずっと封印してきた言葉。
育てられないなら産まなきゃいいのにって思ったこともあった。
ありがとう息子。
私はやっと素直になれそうだ
読んでいくと、ぐっとくる方もいると思います。。。感動することって必要ですよね(^^♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
私が4歳の時、父と母は離婚した。
祖父母と同居していたため、父が私を引き取った。
母は家を出て行く日に私を実家に連れて行った。
家に戻ると母はドアの所で
「おばあちゃんちに又行かなきゃいけないの」
そう言った。
「いつ帰ってくるの?」
と聞くと困った顔をして少し黙り
「日曜日かな?」と答えた。
疑いもせずに私は笑顔で手を振って送り出した。
日曜日がいつかも知らなかった。
それから私は祖母に日曜日がいつかを聞いては、
玄関で待つ日々が続いた。
何回か繰り返したある日、
母以外の家族全員が揃う夕食の時間に私は聞いてみた。
「あのね、ママが帰ってくる日曜日っていつだか知ってる?」
食卓が凍り付いた。
それまでの笑顔が全く消え
みなが押し黙って目を伏せた。
「私、うっかり聞くのを忘れちゃったのよー」と笑いかけたが、
誰1人笑ってはくれなかった。
それ以来、
私はママの話しは絶対にしないようにしてから
もう30年が経つ。
結婚式にも呼ぼうとはしなかった。
今では、1歳の娘と5歳の息子がいる。
先日、5歳の息子が
「ねぇ、妹と僕を産んだのはお母さんだよね?」
と聞いてきた。
「パパを産んだのはばぁばだよね?」
「ママを産んだのは誰?」
「おばあちゃんよ、でもどこにいるかわかんないから会えないのよ」
「僕会いたいなぁ」
「どうして?」
そこまでは平気な受け答えだった。
「ママを産んでくれてありがとうって言わなきゃ!」
(うん、会いたいねぇ)と言うはずだったのに
涙が止らなくなってしまった。
ずっとずっと封印してきた言葉。
育てられないなら産まなきゃいいのにって思ったこともあった。
ありがとう息子。
私はやっと素直になれそうだ
Posted by りほま at
22:26
│Comments(7)
2012年02月21日
娘と一緒に…♪
仕事用の名刺が出来上がったので、長女と「賀茂川」という うどん屋さんに
行きました。
ここの女将さんと長女は、ブログ友達なんです。
いつも娘のブログにコメントくださっていて、名刺が出来上がったら渡しに行こうと
決めていたのです(^^) といっても今日が初対面!
出てきてくださった女将さんは、お若くて細面で優しい方でした。
娘も想像どおりの方だったと、とても喜んでいました。

私は、エビ天うどん、娘は肉うどんを注文しました。
どちらも500円で、とても美味しかったですね(^^♪
スープも飲み干してしまいました。

サービスにコーヒーまで出してくださり、満足!満足!でした☆彡

娘のテンションも上がり、社会へ一歩ずつ踏み出すきっかけにもなりました。
賀茂川さんありがとうございました。
★賀茂川さん情報は、「天草ブログかたらんな」
→ こちら へアクセスしてみてください。
行きました。
ここの女将さんと長女は、ブログ友達なんです。
いつも娘のブログにコメントくださっていて、名刺が出来上がったら渡しに行こうと
決めていたのです(^^) といっても今日が初対面!
出てきてくださった女将さんは、お若くて細面で優しい方でした。
娘も想像どおりの方だったと、とても喜んでいました。

私は、エビ天うどん、娘は肉うどんを注文しました。
どちらも500円で、とても美味しかったですね(^^♪
スープも飲み干してしまいました。

サービスにコーヒーまで出してくださり、満足!満足!でした☆彡

娘のテンションも上がり、社会へ一歩ずつ踏み出すきっかけにもなりました。
賀茂川さんありがとうございました。
★賀茂川さん情報は、「天草ブログかたらんな」
→ こちら へアクセスしてみてください。
Posted by りほま at
22:08
│Comments(10)
2012年02月20日
自画像を描く☆
昨日は、中学校の授業参観へ行きました。
3人の子供たちが7年間お世話になった中学校の行事もこれで
本当に終りとなりました。

娘のクラスの授業は、美術で、「15歳の自分を描く」という自画像描きでした。
生徒たちは、手鏡を見ながら自分の顔を描いていました。
ちょっと覗いてみたら、目から書き始めていたので、尋ねたら先生の指導なんだそうです。
自分の顔をじ~っと見るって・・・。そして描くなんて・・・。照れくさいような気がします^_^;
でも自分と向き合う機会になりそう(^^)
チャーミングポイントをみつけられたら楽しいですよね ♪
これからこの子達の未来もそれぞれ描いていくんでしょうね・・・(^^♪

校庭の花壇の花がとても元気がよかったのでパチリ・・・(^^)
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
ママもベビーもおいで・・・詳細は、こちら
3人の子供たちが7年間お世話になった中学校の行事もこれで
本当に終りとなりました。

娘のクラスの授業は、美術で、「15歳の自分を描く」という自画像描きでした。
生徒たちは、手鏡を見ながら自分の顔を描いていました。
ちょっと覗いてみたら、目から書き始めていたので、尋ねたら先生の指導なんだそうです。
自分の顔をじ~っと見るって・・・。そして描くなんて・・・。照れくさいような気がします^_^;
でも自分と向き合う機会になりそう(^^)
チャーミングポイントをみつけられたら楽しいですよね ♪
これからこの子達の未来もそれぞれ描いていくんでしょうね・・・(^^♪

校庭の花壇の花がとても元気がよかったのでパチリ・・・(^^)
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
ママもベビーもおいで・・・詳細は、こちら
Posted by りほま at
15:52
│Comments(4)
2012年02月17日
子供たちの健康 ☆
昨日は、次女の中学校で学校保健委員会がありました。
校長先生、保健の先生、学校医(内科、歯科、薬剤師、保健師)、保健委員(生徒)、保護者6名で
生徒たちの生活習慣アンケートなど結果をもとに今後の課題などについて話し合いをしました。

私は、幾度か参加しており、今回も最後なので参加しました。
子供達の生活習慣で話題になるのは、やはり「早寝、早起き、朝ご飯」であり、
その原因にもなっているテレビやゲームを夜遅くまでしてしまうことが次年度の取組み課題となりました。
会の最後に、同席された学校医の先生方からの指導・助言がありました。
内科医の先生からは、テレビやパソコンやゲームをする時間を心がけるということは、
自分をうまくコントロール出来ることであり、つまりは将来、社会人になったときに自分をコントロール
できる人間に成長することでもあり、今やるべきことの選択をできるようになるとのお話しがありました。
なるほどですね・・・・
歯科医の先生からは、12歳の虫歯保有率のデーターを紹介され、熊本県は、全国でなんとワースト2なんだそうです。(ちなみにトップは沖縄県)
なんと、がっかりな結果ですね(・・;) その上、天草はもっと悪いそうです(*_*)
何が原因なのか突き止めたいです・・・
薬剤師の先生からは、体温が1度下がると免疫力が60%下がる。15歳までに身体の基礎ができあがるので、とても大事な時期であるとのお話しがありました。
近年、低体温という言葉をよく耳にしますが、自分の平熱を知って体温を上げる取り組みが必要ですね。
将来を担う子供たちの健康にもっと目を向けていかねば・・・とあらためて思う会でした。
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
もベビーもおいで・・・詳細は、こちら
校長先生、保健の先生、学校医(内科、歯科、薬剤師、保健師)、保健委員(生徒)、保護者6名で
生徒たちの生活習慣アンケートなど結果をもとに今後の課題などについて話し合いをしました。

私は、幾度か参加しており、今回も最後なので参加しました。
子供達の生活習慣で話題になるのは、やはり「早寝、早起き、朝ご飯」であり、
その原因にもなっているテレビやゲームを夜遅くまでしてしまうことが次年度の取組み課題となりました。
会の最後に、同席された学校医の先生方からの指導・助言がありました。
内科医の先生からは、テレビやパソコンやゲームをする時間を心がけるということは、
自分をうまくコントロール出来ることであり、つまりは将来、社会人になったときに自分をコントロール
できる人間に成長することでもあり、今やるべきことの選択をできるようになるとのお話しがありました。
なるほどですね・・・・
歯科医の先生からは、12歳の虫歯保有率のデーターを紹介され、熊本県は、全国でなんとワースト2なんだそうです。(ちなみにトップは沖縄県)
なんと、がっかりな結果ですね(・・;) その上、天草はもっと悪いそうです(*_*)
何が原因なのか突き止めたいです・・・
薬剤師の先生からは、体温が1度下がると免疫力が60%下がる。15歳までに身体の基礎ができあがるので、とても大事な時期であるとのお話しがありました。
近年、低体温という言葉をよく耳にしますが、自分の平熱を知って体温を上げる取り組みが必要ですね。
将来を担う子供たちの健康にもっと目を向けていかねば・・・とあらためて思う会でした。
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
もベビーもおいで・・・詳細は、こちら
Posted by りほま at
11:38
│Comments(6)
2012年02月15日
着々と準備中・・・♪〜θ(^O^ )

来月、高校を卒業する長女は、美整体&リンパマッサージを仕事として始めます。
今月は、家庭学習期間になり学校へもほとんど行きません。
なので、施術の復習をしたり、いろんな準備をゆっくりですがやっています。
まずは形からと、ユニフェームを購入しました。
バースカラーが青の娘は、ブルーを・・・。私は、ピンクのほうです。
私は、娘のマネージャーと、ベビーマッサージ教室をします。
名前も決り、名刺も今週出来上がります。(^^♪ 名刺のイラストは、次女が描きました。
さあ、いよいよ活動開始です!
この寒さが通り過ぎたら動くぞ~~~\(^o^)/
皆さん、応援よろしくお願いします。m(__)m
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
もベビーもおいで・・・詳細は、こちら
Posted by りほま at
13:01
│Comments(4)
2012年02月12日
講師を頼まれたら見るDVD ☆
先日、いつもお世話になっている熊本の方(女性)と福岡行きをご一緒した際、
途中、TSUTAYAにDVDを返しに行くとおっしゃたので、「何を借りられたんですか?」
とそのDVDのタイトルを見せて頂きました。
そのタイトルは、「初めて講師を頼まれた時に観るDVD」でした。

50代で大成功を遂げたその熊本の方が観るDVDに興味津々・・・
好奇心旺盛な私は、天草に帰ってから早速TSUTAYAへ・・・
そして視聴・・・・

人材活性プロデューサーの大谷由里子さんのお話しは、
とっても共感できる内容でした。
よしもと興業に入社し、あの横山やすしさんのマネージャーを3年間された中で学んだ
経験。2年間の専業主婦を経て起業。仕事に対する志などなど・・・
最近ご縁があったCDや講演会での内容で共通しているのが、
「相手の話をよく聞く」でした。やはり今の課題はこれなのかな・・・(^_^;)

このDVDにご縁があってよかったです(*^^)v
好奇心旺盛な方はレンタルされてみてください。
天草では、一週間で100円でしたよ♪
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
もベビーもおいで・・・詳細は、こちら
途中、TSUTAYAにDVDを返しに行くとおっしゃたので、「何を借りられたんですか?」
とそのDVDのタイトルを見せて頂きました。
そのタイトルは、「初めて講師を頼まれた時に観るDVD」でした。

50代で大成功を遂げたその熊本の方が観るDVDに興味津々・・・
好奇心旺盛な私は、天草に帰ってから早速TSUTAYAへ・・・
そして視聴・・・・

人材活性プロデューサーの大谷由里子さんのお話しは、
とっても共感できる内容でした。
よしもと興業に入社し、あの横山やすしさんのマネージャーを3年間された中で学んだ
経験。2年間の専業主婦を経て起業。仕事に対する志などなど・・・
最近ご縁があったCDや講演会での内容で共通しているのが、
「相手の話をよく聞く」でした。やはり今の課題はこれなのかな・・・(^_^;)

このDVDにご縁があってよかったです(*^^)v
好奇心旺盛な方はレンタルされてみてください。
天草では、一週間で100円でしたよ♪
★ひきつづきイベントのお知らせです♪
もベビーもおいで・・・詳細は、こちら
Posted by りほま at
23:05
│Comments(2)
2012年02月10日
ママもベビーもおいで~\(^o^)/
我が家のインフルエンザはひとまず治まり、今日はお仕事している私です(^^)
もう娘と一緒になってぐうたらしてたお陰で、お肌はプルプル、お腹はプルンプルンになりました(・・;)
さてさて、楽しいご案内です♪
2月のサテライト天草のイベントのお知らせです。
◆スキンケア基本講座(10名までの予約制)
♥ 2月13日(月) 13:30~15:00
♥ 2月20日(月) 13:30~15:00
小じわの原因にもなる乾燥しがちな冬のお肌対策。
メイク初心者の方(就職前の方など)やお肌のお悩みをお持ちの方などなど
・・・とにかく気軽に参加してみてください!
美容のプロの先生がアドバイスしてくださいます。
きっと目からウロコの楽しい時間になりますよ (^^♪♪♪
◆ベビーマッサージ教室(数組の予約制)
♥2月22日(水) 13:30~15:00
ベビーマッサージを通じて親子のコミュニケーションをはかり絆を深めましょう。
皮膚刺激(ベビーマッサージ)が赤ちゃんの成長にいかに必要かなど一緒に
勉強してみませんか♪
バスタオルをご持参ください。
◆参加無料
◆場所はいずれも 天草市東町72 サテライト天草です。
◆お問合せ 担当:樫木(カシキ) 080-5258-2581までどうぞ(^^)
もう娘と一緒になってぐうたらしてたお陰で、お肌はプルプル、お腹はプルンプルンになりました(・・;)
さてさて、楽しいご案内です♪
2月のサテライト天草のイベントのお知らせです。
◆スキンケア基本講座(10名までの予約制)
♥ 2月13日(月) 13:30~15:00
♥ 2月20日(月) 13:30~15:00
小じわの原因にもなる乾燥しがちな冬のお肌対策。
メイク初心者の方(就職前の方など)やお肌のお悩みをお持ちの方などなど
・・・とにかく気軽に参加してみてください!
美容のプロの先生がアドバイスしてくださいます。
きっと目からウロコの楽しい時間になりますよ (^^♪♪♪
◆ベビーマッサージ教室(数組の予約制)
♥2月22日(水) 13:30~15:00
ベビーマッサージを通じて親子のコミュニケーションをはかり絆を深めましょう。
皮膚刺激(ベビーマッサージ)が赤ちゃんの成長にいかに必要かなど一緒に
勉強してみませんか♪
バスタオルをご持参ください。
◆参加無料
◆場所はいずれも 天草市東町72 サテライト天草です。
◆お問合せ 担当:樫木(カシキ) 080-5258-2581までどうぞ(^^)
Posted by りほま at
14:03
│Comments(2)
2012年02月08日
軟禁状態です(∋_∈)
なんと我が家では、主人と次女(中3)がインフルエンザにかかりました。
日曜日の夜から熱発した主人は、月曜日の夕方に病院受診・・・香港A型と診断。
続いて翌火曜日の夜から次女も体調がいまいち・・・翌朝38度台へ上昇。
朝から病院受診・・・同じくインフルエンザと診断されました。
私は、二人の間を行ったり来たり・・・看病と言うより監視しています。
日頃はやんちゃな次女は、熱には大変弱く・・・そばに居ないとメソメソします。
なので、私は、軟禁状態なんです(ToT)
まだ食欲もないので、作ったご飯や買ってきたおやつは、私と長女のお腹の中へ(^^♪
食べては寝る日々です。こんなぐうたらできるのも今のうちかもしれないので、ある意味
有効活用しようと思っています♪
当の本人たちは、ウィルスと戦って大変そうです(・・;)
頭痛とだるさが強いようです。
病院の先生も「この香港A型は、きついですよ」っておっしゃてました。
私もいざという時の戦闘に備えて免疫力アップしようと思っています!(^^)!
見えない敵って怖いですよね・・・・
今日からまた寒波がやってしてますので、皆さんも気をつけてくださいね♪

写真は、看病(?)しているコロモです(=^・^=)♪
娘から離れません・・・
日曜日の夜から熱発した主人は、月曜日の夕方に病院受診・・・香港A型と診断。
続いて翌火曜日の夜から次女も体調がいまいち・・・翌朝38度台へ上昇。
朝から病院受診・・・同じくインフルエンザと診断されました。
私は、二人の間を行ったり来たり・・・看病と言うより監視しています。
日頃はやんちゃな次女は、熱には大変弱く・・・そばに居ないとメソメソします。
なので、私は、軟禁状態なんです(ToT)
まだ食欲もないので、作ったご飯や買ってきたおやつは、私と長女のお腹の中へ(^^♪
食べては寝る日々です。こんなぐうたらできるのも今のうちかもしれないので、ある意味
有効活用しようと思っています♪
当の本人たちは、ウィルスと戦って大変そうです(・・;)
頭痛とだるさが強いようです。
病院の先生も「この香港A型は、きついですよ」っておっしゃてました。
私もいざという時の戦闘に備えて免疫力アップしようと思っています!(^^)!
見えない敵って怖いですよね・・・・
今日からまた寒波がやってしてますので、皆さんも気をつけてくださいね♪

写真は、看病(?)しているコロモです(=^・^=)♪
娘から離れません・・・
Posted by りほま at
11:46
│Comments(8)
2012年02月06日
おもしろ栄養学☆

昨日は、「栄養学セミナー」でした。
心配していた天気も少し雨が降りましたが、前日までの寒さも緩みまずまずでした。
講師の蒲原先生は、長崎から口之津~鬼池港へ渡り早々に会場へ来てくださいました。
開演までにいろんなお話しができて、また世界が広がります(^^)
会場の席もうまり、そして、開演・・・
ソフトな語りで、栄養素について本当に分かりやすく解説してくださいました。
現代人は、ビタミン・ミネラルが足りていないそうです。
栄養過剰で栄養失調なんだそうです。
また、世界のお金持ちの人達は、健康のために元禄時代の日本食を食べているそうですよ。
(いわゆるマクロビオティックというものなのでしょう)
ストレスは、ミネラルを減らす。 などなど・・・
我が家の長女も、栄養士を目指す同級生と一緒に参加しました。
お友達も「とても面白かったです。」との感想でした。
いろんな引き出しをお持ちなので、また企画してお呼びしたいと思っています。
蒲原先生ありがとうございましたm(__)m
スタッフの皆さんお疲れ様でしたm(__)m
Posted by りほま at
22:27
│Comments(2)
2012年02月03日
☆誰にでも分かる!「栄養学セミナー」☆
先日よりご案内しておりました「栄養学セミナー」の開催が、間近となりました。
心配されていたお天気も回復しそうで、ホッとしています。
今回講師をされる蒲原さんは、全国各地を飛び回っておられる人気の方です。
めったに聞けない蒲原さんの分かりやすい栄養学セミナーへどうぞお越しください。
参加ご希望の方は、オーナーへメールを送るへメールくださいm(__)m
子育て中のお母さんにもぜひ聞いて欲しいセミナーです。
◆◆10年後の健康は、今の食生活で決ります!
毎日のことだから正しい知識を・・・◆◆
記
◆ と き 平成24年2月5日(日) 【定員50名】 お席もあとわずかです(^^♪
◆ ところ NOSAI熊本 天草支所 (天草市東町2-17)
◆ 時 間 午後1時30分~午後3時30分 (受付1時10分~)
◆ 参加費 500円 (予約制)
◆講師紹介◆
蒲原温志 氏(かまはら あつし)
長崎県長崎市在住。長年、塾の講師を続けていく中で、子供の能力開発の原点はゼロ歳児までさかのぼることに気付き、幼児教育を手がけられます。 保育園の子育て支援センターの専属講演講師を務め、幼児教育にかけては知識が豊富でプロ中のプロ!特に 「右脳・左脳のはなし」 「食と暮らしの安全」 「アトピー・アレルギー対策」などの講演は大好評。ソフトで大変分かりやすいセミナーは、毎回大評判です。

↑ 昨日、あまりにも寒くて作った ”栄養満点のだんご汁” です。(*^_^*)
心配されていたお天気も回復しそうで、ホッとしています。
今回講師をされる蒲原さんは、全国各地を飛び回っておられる人気の方です。
めったに聞けない蒲原さんの分かりやすい栄養学セミナーへどうぞお越しください。
参加ご希望の方は、オーナーへメールを送るへメールくださいm(__)m
子育て中のお母さんにもぜひ聞いて欲しいセミナーです。
◆◆10年後の健康は、今の食生活で決ります!
毎日のことだから正しい知識を・・・◆◆
記
◆ と き 平成24年2月5日(日) 【定員50名】 お席もあとわずかです(^^♪
◆ ところ NOSAI熊本 天草支所 (天草市東町2-17)
◆ 時 間 午後1時30分~午後3時30分 (受付1時10分~)
◆ 参加費 500円 (予約制)
◆講師紹介◆
蒲原温志 氏(かまはら あつし)
長崎県長崎市在住。長年、塾の講師を続けていく中で、子供の能力開発の原点はゼロ歳児までさかのぼることに気付き、幼児教育を手がけられます。 保育園の子育て支援センターの専属講演講師を務め、幼児教育にかけては知識が豊富でプロ中のプロ!特に 「右脳・左脳のはなし」 「食と暮らしの安全」 「アトピー・アレルギー対策」などの講演は大好評。ソフトで大変分かりやすいセミナーは、毎回大評判です。

↑ 昨日、あまりにも寒くて作った ”栄養満点のだんご汁” です。(*^_^*)
Posted by りほま at
14:20
│Comments(2)
2012年02月01日
☆最後がいっぱい☆
昨日は、高校3年生の長女の学校で、送別クラスマッチがありました。
体育館では、バレーボール大会。
教室では、百人一首大会がありました。
私達保護者も時間の都合のつく人は、早朝より
お昼ご飯作りに参加しました。
メニューは、「だんご汁」と「ぜんざい」「炊き込みご飯」。
すみませんm(__)m 写真は、バタバタでうっかり撮れずじまいでした(・・;)
途中、保護者チームのバレーにも参戦させられ・・・今日は腕が痛いんです(ToT)
我が家の3人の子供達は、それぞれ専門学校、高校、中学校と卒業なんです。
それで、学校での行事が「最後の・・・」というフレーズになります。
「最後の登校」「最後の授業」「最後のテスト」・・・・・・・。
最後だから、いつもより頑張っている!ようです。
ふと思うと、今この瞬間も最後のくり返しなんですよね。
いつもの朝も、いつもの朝ごはんも、いつもの仕事も・・・・
もしかしたら、「最後かも・・・」な~んて暗いイメージではなく、
だからこそ悔いのない一瞬一瞬を過ごしていけたらいいですね(*^_^*)
育児もそう、子供ってあっという間に大きくなっちゃいますよ~♪
人生を楽しみましょう\(^o^)/

コロモが袋に入って楽しんでいる瞬間です(=^・^=)
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。すご~く役立つ内容ですよ♪
詳細はこちら
体育館では、バレーボール大会。
教室では、百人一首大会がありました。
私達保護者も時間の都合のつく人は、早朝より
お昼ご飯作りに参加しました。
メニューは、「だんご汁」と「ぜんざい」「炊き込みご飯」。
すみませんm(__)m 写真は、バタバタでうっかり撮れずじまいでした(・・;)
途中、保護者チームのバレーにも参戦させられ・・・今日は腕が痛いんです(ToT)
我が家の3人の子供達は、それぞれ専門学校、高校、中学校と卒業なんです。
それで、学校での行事が「最後の・・・」というフレーズになります。
「最後の登校」「最後の授業」「最後のテスト」・・・・・・・。
最後だから、いつもより頑張っている!ようです。
ふと思うと、今この瞬間も最後のくり返しなんですよね。
いつもの朝も、いつもの朝ごはんも、いつもの仕事も・・・・
もしかしたら、「最後かも・・・」な~んて暗いイメージではなく、
だからこそ悔いのない一瞬一瞬を過ごしていけたらいいですね(*^_^*)
育児もそう、子供ってあっという間に大きくなっちゃいますよ~♪
人生を楽しみましょう\(^o^)/

コロモが袋に入って楽しんでいる瞬間です(=^・^=)
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。すご~く役立つ内容ですよ♪
詳細はこちら
Posted by りほま at
12:27
│Comments(8)