2012年01月29日
アパート見学☆
昨日は、仕事で福岡の天神へ出かけました。
会社のイベントも多くの参加者で盛り上がりました♪
4時頃にはおおかた済んだので、今春から就職する息子のアパートを
見学しました。アパート紹介して頂いた住宅会社の天神支店の方に連絡をとり
案内して頂きました。
なんと天神から歩いて約5分位のところでした。

契約しているお部屋も今月から空き部屋になっていて中も見学できました。
なかなか良い感じで、私としては満足でした。
アパート周辺も公園や学校、喫茶店などもあり環境もバッチリでした♪
一緒に見てもらった友達も自分の事のようにはしゃいでいました(^^♪

見終わって、外へ出ると、アパートのすぐ隣の直売所(?)のおばちゃんがニコリと
挨拶してくださり、合わせて私もペコリ・・・
そのまま吸い込まれるように、話しかけました。
「息子が隣のアパートに住むのでよろしくお願いします。m(__)m」と、私。
そこから話が盛り上がり、私と友達と担当者の方まで店内に入り、しばし雑談♪♪♪
ついでに、荷物も運んで来る日の車の駐車スペースもお願いできました。
自分のおばちゃん力に、心の中でガッツポーズ!(^^)! やった~♪
さらに奇跡が・・・そのお店で販売されているミカンの生産者が、熊本の知人の方だったんです。
もぉ~びっくりしました。
さらにさらに・・・もう一つ・・・
水道代がタダなんです(^^♪ これは超お得!お風呂にたっぷり入れるぞ!
昨年11月に天草での説明会で、物件も見ずに契約したアパートでしたが、
実際、見学してみて、立地条件やお隣さんに大満足できた幸運に本当に感謝しました。
やっぱり今年の私は、ちょっと違うぞ~~!!! ツイている\(^o^)/
ありがとうございます。感謝します。ツイていま~す。
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。詳細は
会社のイベントも多くの参加者で盛り上がりました♪
4時頃にはおおかた済んだので、今春から就職する息子のアパートを
見学しました。アパート紹介して頂いた住宅会社の天神支店の方に連絡をとり
案内して頂きました。
なんと天神から歩いて約5分位のところでした。

契約しているお部屋も今月から空き部屋になっていて中も見学できました。
なかなか良い感じで、私としては満足でした。
アパート周辺も公園や学校、喫茶店などもあり環境もバッチリでした♪
一緒に見てもらった友達も自分の事のようにはしゃいでいました(^^♪

見終わって、外へ出ると、アパートのすぐ隣の直売所(?)のおばちゃんがニコリと
挨拶してくださり、合わせて私もペコリ・・・
そのまま吸い込まれるように、話しかけました。
「息子が隣のアパートに住むのでよろしくお願いします。m(__)m」と、私。
そこから話が盛り上がり、私と友達と担当者の方まで店内に入り、しばし雑談♪♪♪
ついでに、荷物も運んで来る日の車の駐車スペースもお願いできました。
自分のおばちゃん力に、心の中でガッツポーズ!(^^)! やった~♪
さらに奇跡が・・・そのお店で販売されているミカンの生産者が、熊本の知人の方だったんです。
もぉ~びっくりしました。
さらにさらに・・・もう一つ・・・
水道代がタダなんです(^^♪ これは超お得!お風呂にたっぷり入れるぞ!
昨年11月に天草での説明会で、物件も見ずに契約したアパートでしたが、
実際、見学してみて、立地条件やお隣さんに大満足できた幸運に本当に感謝しました。
やっぱり今年の私は、ちょっと違うぞ~~!!! ツイている\(^o^)/
ありがとうございます。感謝します。ツイていま~す。
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。詳細は
Posted by りほま at
23:46
│Comments(6)
2012年01月26日
☆おかあさんやすめ☆

昨年参加した健康セミナーで、癌(ガン)にならないためには、食事の時、よく噛んで唾液を出すことと
教えていただきました。
そのためには、噛む食事を食べることなんです。
つまり、柔らかい食事ばかり食べているといけないんですよね・・・
しかし、実際 食卓にあがりがちな人気メニューといえば、
「お・か・あ・さ・ん・や・す・め」メニューです。
お・・・オムレツ
か・・・カレー
あ・・・ハ(はぁ)ンバーグ
さん・・・サン(さん)ドウィッチ
や・・・ヤキソバ
す・・・スパゲティー
め・・・ラーメ(め)ン
つまり・・・お母さんの脳が、家族の健康を考えることをお休みしているメニューなんですね(^_^;)
私は、ドキッとしました (゜o゜;
子供ばかりでなく、母である私もこのメニューは大好きですもの・・・♪
人間の唾液の中の酵素には、癌細胞を死滅させるものがあるそうなんです。
なので、なるべく噛む回数の多い食事を摂ることが重要になってくるんです。
また、噛むことは、脳の活性にもつながり、認知症防止にもつながります。
また、笑うことが少なくなり無表情になるそうです。(-_-;)
なるほどなお話しでした。
知らないって損ですよね・・・・(^^♪
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。詳細はこちら
Posted by りほま at
15:59
│Comments(9)
2012年01月24日
給食を食べに行こう(^w^)
今日は、末娘の通う中学校で「学校へ給食を食べに行こう週間」
という行事があったので参加しました。
こんな機会ももう無いので、最後の給食体験です♪
今週一週間実施され、子供たちと教室で・・・又は、先生方と会議室で・・・
という選べるものでした。
今日のメニューは・・・ごはん、ふりかけ、大豆の五目煮、ピーナツあえ、豆腐のねぎ味噌焼き
私は、会議室で校長先生と学年主任の先生と食べました。
校長先生は温和な方で、いろんな話ができました(^^♪
ひとしきり時間が経って、教室で食べられたお母さん方が合流し、コーヒーを飲みながら
会議室で2次会となりました。
校長先生がよく話しを聞いてくださるので、話も盛り上がり2時過ぎまでいました(^_^;)
こういう小規模な懇談の場があれば、学校と保護者の距離も近まると感じました。

夕方、高校から帰宅した長女は、お弁当箱を台所に持ってきて、
「お弁当も今日で最後だったよ」とつぶやきました。
明日から最後の期末試験が始まり午前中なんです。登校するのも今月まで・・・
あっけないお弁当作りの最終日でした(・・;)
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。詳細はこちら
という行事があったので参加しました。
こんな機会ももう無いので、最後の給食体験です♪
今週一週間実施され、子供たちと教室で・・・又は、先生方と会議室で・・・
という選べるものでした。
今日のメニューは・・・ごはん、ふりかけ、大豆の五目煮、ピーナツあえ、豆腐のねぎ味噌焼き
私は、会議室で校長先生と学年主任の先生と食べました。
校長先生は温和な方で、いろんな話ができました(^^♪
ひとしきり時間が経って、教室で食べられたお母さん方が合流し、コーヒーを飲みながら
会議室で2次会となりました。
校長先生がよく話しを聞いてくださるので、話も盛り上がり2時過ぎまでいました(^_^;)
こういう小規模な懇談の場があれば、学校と保護者の距離も近まると感じました。

夕方、高校から帰宅した長女は、お弁当箱を台所に持ってきて、
「お弁当も今日で最後だったよ」とつぶやきました。
明日から最後の期末試験が始まり午前中なんです。登校するのも今月まで・・・
あっけないお弁当作りの最終日でした(・・;)
★お知らせです★
2月5日に「栄養学セミナー」があります。詳細はこちら
Posted by りほま at
21:08
│Comments(2)
2012年01月21日
「栄養学セミナー」開催しま〜す☆
下記の日程で「栄養学セミナー」を開催します。
今回は、長崎から講師にお越しいただきます。
参加ご希望の方は、オーナーへメールを送るへメールくださいm(__)m
子育て中のお母さんにも聞いて欲しいセミナーです。
◆◆10年後の健康は、今の食生活で決ります!
毎日のことだから正しい知識を・・・◆◆
記
◆ と き 平成24年2月5日(日) 【定員50名】
◆ ところ NOSAI熊本 天草支所 (天草市東町2-17)
◆ 時 間 午後1時30分~午後3時30分 (受付1時10分~)
◆ 参加費 500円 (予約制)
◆講師紹介◆
蒲原温志 氏(かまはら あつし)
長崎県長崎市在住。長年、塾の講師を続けていく中で、子供の能力開発の原点はゼロ歳児までさかのぼることに気付き、幼児教育を手がけられます。 保育園の子育て支援センターの専属講演講師を務め、幼児教育にかけては知識が豊富でプロ中のプロ!特に 「右脳・左脳のはなし」 「食と暮らしの安全」 「アトピー・アレルギー対策」などの講演は大好評。ソフトで大変分かりやすいセミナーは、毎回大評判です。

写真は、チラシを印刷するプリンターを監視するコロモです(^^♪
Posted by りほま at
22:15
│Comments(4)
2012年01月20日
ジェームス・スキナーCD つづき!
先日のジェームス・スキナー氏のCDのつづきです♪
人間関係において「家族の中で大切な原則」・・5つです。

◆毎日の中で家族との時間をとり話しあったりする(短時間でもOK!)
◆毎週1回は家族と何かを一緒にする
何事よりも最優先する(最も大切な顧客とのアポと同じくらいの気持ちで)
◆家族の伝統を確立する
お正月、クリスマス、誕生日など特別な行事ごとに実施する伝統ことがある
◆家族以外の残りの家族(親戚など)との関係を築きあげる
祖父母、従兄弟、叔父叔母など親戚一族
・・・自分を大切にしてくれる人がいるんだという気持ちでいられる
◆自分だけのことではなく、わたくしたち家族のために一番になるものは何かを考える
ざっくりまとめるとこういう内容でした。
あ~~~これは大変です(・・;) 私はどれもできていない!!!!
まずは家庭の幸せですよね・・・
やれることから少しでも矯正していこうと思います(^_^;)
Posted by りほま at
22:21
│Comments(2)
2012年01月18日
ジェームス・スキナーCD届く!
昨年、12月に参加したジェームス・スキナー氏の講演会で参加者プレゼントで
申し込んでいたCDが届きました\(^o^)/
CDのテーマは、「人間関係をマスターする」でした。
早速 ワクワクしながら聴いてみました・・・

まず、最初に出てきたお話し・・・
「どんなに仕事がうまくいき成功していても、自分の周りの本当に大事に思う方々(家族など)との人間関係がうまくいってなければ、残りのものがうまくいっていてもダメである。」
そして・・・
◆深い人間関係を築くために役立つ5つの教訓!
・相手の話を黙ってよく聞くこと
・自分から進んで謝る
・自分の愛、感謝、思いを直接 相手に伝える
・相手との時間を計画する時間をとる
・相手にとって大切な事は何なのかを見つけ、それを大事にする方法を見つける
と、話されてました。まだまだ中身は濃いのですが・・・簡単に・・・。
気付きがいっぱいありました。
この中で何か1つでも実践することが大切です。
私は、「相手の話を黙ってよく聞くこと」かな・・・早速、実践してみます!(^^)!
つづきに「家族の中で大切な原則5つ」が紹介されています。が・・・
これは次回のお楽しみに・・・♪
Posted by りほま at
10:50
│Comments(2)
2012年01月16日
お漬け物 作ったぞ(^_^)v
一週間前、息子を送った帰り道に三角町波多のファミリーマート三角東店の敷地内にある
「やさい小屋」に立ち寄りました。目的のミカンを買いふと目をやると、キレイに干した大根が
8本位で398円で販売されてました。
そこの店員のお兄さんが、簡単な漬物のレシピを教えてくださったので購入!

大根を適当な暑さにスライスし、熱湯をくぐらせます。

漬け汁を作りひと煮立ちさせます。
分量は、大根1Kgに対して・・・
砂糖800g ・ うす口醤油1800cc ・ 酢180cc ・ みりん90cc
お好みで一味唐辛子 適量

冷ました漬け汁に一晩漬けおくと出来上がりです。

なかなかの味で家族にも好評でしたよ。
コリコリっと噛んで身体にも優しいお漬物になりました。

きれいに干した大根で、1本当り100円を切るお値段!
お買い得ですよね。 つい2袋買いお隣にも差し上げました。
店員さんもレシピをご存知なのがナイスでした(^^)
漬け汁の分量は、半分でも足りそうでしたよ。
Posted by りほま at
23:47
│Comments(8)
2012年01月15日
オールナイトニッポン☆
今夜は、熊本へ夜中の車移動。
それも一人ドライブ!
以前は、一人でなんてダメ!と言っていた主人も布団の中からの見送り…♪
成長したなぁ~私!
車のラジオからは、オールナイトニッポンが…。
中学3年生の時、受験勉強しながら、よく聴いていたなぁ~☆
懐かしいなぁ~若返ったなぁ♪~θ(^O^ )
それも一人ドライブ!
以前は、一人でなんてダメ!と言っていた主人も布団の中からの見送り…♪
成長したなぁ~私!
車のラジオからは、オールナイトニッポンが…。
中学3年生の時、受験勉強しながら、よく聴いていたなぁ~☆
懐かしいなぁ~若返ったなぁ♪~θ(^O^ )
タグ :オールナイトニッポン天草
Posted by りほま at
04:06
│Comments(6)
2012年01月13日
エコキャップ
今日は急に事務所に出ることになったので、たまっていたペットボトルのキャップを
送る作業をしました。
ご存知のエコキャップ運動です。
会社が取り組んでいる運動なので、分別して会社に送ります。
ポリオワクチンは、1人分20円。400個で10円のワクチン代になります。

汚れているキャップも入っているので、なるべく洗って送るようにしています。
(会社でも洗浄されるのですが・・・)

最近のは、応募用シールが貼ってあるので、これも剥がして送ろうかな・・・

大きいダンボール箱がいっぱいになりました\(^o^)/
でも、予想より時間かかり、けっこう疲れました(・・;)
一人でも多くの子供の命が救えますように・・・☆彡

Posted by りほま at
17:51
│Comments(5)
2012年01月11日
「感謝」の反対語は…?
「感謝」の反対言葉ってご存知ですか?

それは・・・「あたりまえ」という言葉なんだそうです。
ドキッとしませんでしたか?
私は、しました。
去年、セミナーしてくださった方から聞いたお話しです。
1800冊もの本を読まれているその方は、いつの時代の書籍を読んでも
お金持ちの共通点は、「感謝する気持ちを持っている人」だと分かったと
言われていました。
反対に、お金の去っていく人は、この「あたりまえ」という言葉を使っているようだと・・・
たしかに、使ってますよね。
「なんであたりまえの事ができないの」
「やってくれてあたりまえ」
「できてあたりまえ」
感謝の気持ちが0%の「あたりまえ」という言葉!
使わないように気をつけようと思います。
年頭に今年の生き方について書きましたが、
もう一つあります。
朝、目覚めた時・・・「無事に朝を迎えることが出来たことに感謝する」です。
今日は、1月11日ゾロ目の大安吉日!鏡開きの日!
「感謝」の気持ちで、素敵な一日を過しましょう\(^o^)/
タグ :感謝
Posted by りほま at
11:09
│Comments(8)
2012年01月09日
息子とラーメン (^w^)


20歳になっても変わらずマイペースな息子は、ゆっくり準備…♪
予定より1時間以上 遅れて出発!
お昼がまだ大矢野でした。
で、思いついたのが、昨年トモゾウさんがブログで紹介されていた、三角駅近くの「古亭ラーメン」
二人ともラーメンで一致したので、お昼はここに決まり、立ち寄ることにしました。
紹介されていたとおりに、狭いお店に優しいおかみさん。
私も息子もラーメンを注文しました。
おにぎりを1皿(2個入)を注文すると、1個ずつに小分けして出してくださる心遣い。
次々にお客さんが来られたので、おかみさんとはほとんど話せませんでしたが、また食べに来たいお店でした。
トモゾウさんのおかげです(^w^)
今、息子の運転で不知火を走ってます♪
Posted by りほま at
13:28
│Comments(4)
2012年01月08日
我が家の黄金伝説☆
昨夜遅~くに、主人と中3の次女は、海へ夜釣りに出かけて行きました。
(釣るというより、引っ掛けたり、すくったりという感じです)
月が輝き、空気の澄んだ冷た~い中、いざ出陣!!
私は、布団へGO!
二人は、夜中3時頃 帰って来たみたいです。

釣果は、カニ4匹、小さい足長タコ2匹、
小さいナマコ約30匹、うに5匹 取ったどー!(^o^)!

今夜のおかずになりました(^^♪
主人は、今日の午後もまた海へ・・・GO!
今度は、近所のおばちゃんと牡蠣カキ打ちへ。
これまたそこそこの収穫でした。明日の味噌汁になります。
我が家の黄金伝説でした ☆彡
タグ :黄金伝説
Posted by りほま at
22:46
│Comments(4)
2012年01月08日
辰・辰・辰
何度も言うようですが・・・
今年は、辰年!
これは、行きつけの美容室に飾ってあるガラス細工の黄龍。
かっこいい~(^-^)

これは、お約束通り辰年生まれのご夫婦から購入した
金の龍が描かれた水晶。
今夜、月の光に当てて我が家に飾りました。

そして、これは中3の次女が年賀状用に描いた龍です。

やっぱり辰年に期待しています\(^o^)/
Posted by りほま at
00:36
│Comments(6)
2012年01月05日
〜晴れて良し 雨もまた良し〜

新年になってからめっきり冷え込みますね(;_;)
昨日は初仕事、今日は午前中、長女の歯科受診と美容室に付き合い、
午後は、コタツで丸くなっています。
私は待ち時間の間に、よく小冊子を読みます。
今、持ち歩いているのは、「晴れて良し 雨もまた良し」です。
かれこれ10年近く前に、近くの美容室で小冊子「みっちゃんの心」に出会い、
その中に綴られた生き方や考え方に感動しました。
そして昨年12月にふと検索アクセスしたところ、この本に出会わせて頂きました。
みやさん食品の会長さんからも直接 お電話頂き感激しました。
「みっちゃんの心」は、もう発行されていませんが、「晴れて良し 雨もまた良し」の方は、
500円で販売されています。
きっと皆さんも共感される内容だと思います。
会長さんのブログもとっても魅力的ですよ(^^♪
ぜひアスセスしてみてください♪
★みやさん食品HP http://www.miyasun.co.jp/
★会長さんのブログ http://d.hatena.ne.jp/miyasun/
※追伸: 樋渡会長様 勝手に紹介してすみませんm(__)m
Posted by りほま at
17:22
│Comments(6)
2012年01月03日
☆成人式☆
今日は、地元の成人式が行われました。
我が家の長男も出席するため、ゆ~っくりと支度。
「男子は楽チン♪」と思っていたら、出かける寸前に恐る恐る息子が、
「お母さん、落ち着いて聞いてくれ・・・。靴を寮に忘れてきたかも・・・^^;」
あ・・・もぉ・・・だから・・・昨日から・・・ちゃんと・・・準備しなさいって・・・言ってたよね(`´)
急遽、主人のおじさん靴を履いて出かけました。

息子の親友のお母さんからのお誘いで、私も見学に行きました。
遠慮がちに行きましたが、親御さんもけっこう来られてました。

久しぶりに見る子供達は、縦に、横に成長していて、見違えるほどでした。
案外、女子より男子の方が、変身していて「誰?」と聞いちゃいました。
でも、笑顔の子供たちは昔と同じく可愛いかったです(*^_^*)

解式後は、地区ごとに記念撮影がありました。
その後もしばらくは外で話しの花が咲いていました。

今夜は、同窓会へ行っています。
何時に帰ってくるのかな・・・???
Posted by りほま at
21:33
│Comments(8)
2012年01月02日
☆今年の生き方☆
今年はどんな一年になるのかな…
ドキドキワクワクする…
☆私の目標とする生き方は、
「自信」を持って仕事をして、なにごとにも「感謝」して、毎日「笑顔」で過ごすこと…ですo(^-^)o
それから、最近見つけた、私の人生の目標みたいなフレーズ。
成功の定義
◆自分がもっと幸せになって 周りの人も もっと幸せにすること
◆自分がもっと自由になって 周りの人も もっと自由にすること
◆自分がもっと豊かになって 周りの人も もっと豊かにすること
◆自分がもっと健康になって 周りの人も もっと健康にすること
これは、吉野浩さんという方が「人生塾」というブログで紹介されていたもので、
ビビッときました!!!
「私」という概念から「私たち」という概念に飛躍できた時に“成幸者”になると・・・
今年は、この生き方にこだわって過ごそうと思います。
今日は私の誕生日(^^♪
まさに、幸せ(4合わせ)の44歳を迎えました。
素敵な一年にするぞーーーーーーーー\(^o^)/
人生塾のブログはこちら↓ ぜひアクセスしてみてください。
http://jinseijuku.com/
ドキドキワクワクする…
☆私の目標とする生き方は、
「自信」を持って仕事をして、なにごとにも「感謝」して、毎日「笑顔」で過ごすこと…ですo(^-^)o
それから、最近見つけた、私の人生の目標みたいなフレーズ。
成功の定義
◆自分がもっと幸せになって 周りの人も もっと幸せにすること
◆自分がもっと自由になって 周りの人も もっと自由にすること
◆自分がもっと豊かになって 周りの人も もっと豊かにすること
◆自分がもっと健康になって 周りの人も もっと健康にすること
これは、吉野浩さんという方が「人生塾」というブログで紹介されていたもので、
ビビッときました!!!
「私」という概念から「私たち」という概念に飛躍できた時に“成幸者”になると・・・
今年は、この生き方にこだわって過ごそうと思います。
今日は私の誕生日(^^♪
まさに、幸せ(4合わせ)の44歳を迎えました。
素敵な一年にするぞーーーーーーーー\(^o^)/
人生塾のブログはこちら↓ ぜひアクセスしてみてください。
http://jinseijuku.com/
Posted by りほま at
22:31
│Comments(9)
2012年01月01日
☆謹賀新年☆

どんなお正月をお過ごしですか~?
今、私は、山口県から天草へ帰る車の中です。
今年は、元旦に山口県にお詣りに行きました。
去年は降雪のため行けなかったんですが、今年はなんとか天候に恵まれ、主人の痛風も治まったので行けました♪感謝です。
まずは、新しい年を迎え、皆さんのご多幸を祈念します。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
またゆっくり更新しま~すo(^-^)o
☆写真は、昨日の天草市佐伊津町の漁港です。大漁旗が賑やかだったのでパチリ!ワクワクしますね♪♪♪
Posted by りほま at
15:04
│Comments(6)