2011年11月30日
お料理教室しました(^w^)

“パエリア”“簡単グラタン”“和風なミートローフ”をみんなで作りましたo(^-^)o
私たちが愛用している両手鍋(フライパン)で簡単クッキングできました。
お友達が、ツリー型のお皿を持ってきてくれて、サラダを作ってくれました。
なかなか雰囲気が出て盛り上がりました♪
次回は、8日(木)の夜7時30分〜します。
メニューは、おせち料理で〜す(^o^)/
また事前告知しますね〜♪
Posted by りほま at
16:24
│Comments(6)
2011年11月29日
チャンポンのススメ☆


大矢野にある 「しろやま食堂」ですU+EB86
天草では、今月~来年2月まで “天草街道博 ちゃんぽん海道 スタンプラリー”が開催されています。
スタンプラリー加盟店でトップに名乗りをあげている「しろやま食堂」さんのチャンポンは、私 大好きで~す
スープまで飲み干せる やさしい味で お野菜もたっぷり
親子丼も食べてみましたが、これまた ふわふわ卵とじで おいしかったですU+EAD4
天草 大矢野を通過される時は、一度は 食されてみてください
女将さんも 明るく温かな方ですよU+EAAA
詳しくは
◆「しろやま食堂」
◆上天草市大矢野町中478‐3
◆0964‐56‐3032
※お休みが不定休なので、絶対食べたい方は、事前確認を
Posted by りほま at
07:32
│Comments(8)
2011年11月28日
携帯機種変したよ〜o(^-^)o

以前のは、もうクタクタだったし、海外対応でなかったので、変えざるをえませんでした
今回のはサクサク動くので嬉しいです
ちょっと派手だったけど、私の情報の色にしました
素敵な情報を発信したり、頂いたりできるでしょう
ワクワクドキドキです
ポイント使って分割払いにしてもらいました
アダプターや電池パックもサービスしてもらったし、またもラッキー
言ってみるもんだなぁ~
スマートフォンは、まだ私には必要ないみたいだったので、またしばらくはで過ごします
12月の韓国行きに向けて先ずはひとつ準備完了
それから…古いさんお世話になりました。ありがとう
Posted by りほま at
08:14
│Comments(6)
2011年11月24日
お料理教室しま〜す(*^o^*)





もうすぐやってくるクリスマスに向けて料理の腕をあげませんか?
簡単で豪華に見えちゃうお料理を紹介するセミナーをしま〜す

みんなで楽しく作りましょう






詳細はこちら







ご予約ください


◆参加ご希望の方は、オーナー


その他のお問い合わせもどうぞ

お待ちしてま〜す

Posted by りほま at
14:22
│Comments(5)
2011年11月23日
“はやぶさ”最高(o^∀^o)





朝6時過ぎには、天草を出発


8時半には到着しました。
すでに50人位の列が出来ていました

どちらかというと、私はプラネタリウムで見る「HAYABUSA‐BACK TO THE EARTH」が楽しみでした

雨のため9時の開館時間を待たずに開けてくださいました。
私たちは、先にプラネタリウムを見ました。
先日見たのは、スクリーンでしたが、プラネタリウムは、スケールが大きくて、感動もひとしおでした~




カプセルもスムーズに見れてよかったです

壮大な宇宙の小さな地球で、くよくよ悩んだりしている自分達が、本当にちっぽけに感じられます

いい気分転換にもなりました。
カプセルは無料で見れますし、プラネタリウムも入館料と合わせても大人500円、中学生以下は200円です。(安い

27日までの5日間にぜひ観覧して欲しいです

※詳しくは、博物館ホームページなどでご確認ください。
博士みたいな関係者の方々も素敵でした

今から帰ります



熊本市古京町3‐2
(藤崎台県営野球場北隣り)


Posted by りほま at
12:01
│Comments(4)
2011年11月21日
“はやぶさ”の帰還カプセルを見に行こう\(☆o☆) /
先日ご紹介した小惑星探査機“はやぶさ”が持ち帰ったカプセルの特別公開が、
23日〜27日の5日間 熊本市立熊本博物館であります。
また、同時にプラネタリウムで HAYABUSA‐BACK TO THE EARTH 帰還バージョン・ディレクターズカット
も観れるようです
みんなで感動しましょう
この素敵な機会をお見逃しなく
※詳しくは、博物館ホームページなどでご確認ください。
熊本市立熊本博物館
熊本市古京町3‐2
(藤崎台県営野球場北隣り)
096‐324‐3500
096‐351‐4257
入場料/大人 高校生 300円、小中学生 100円
プラネタリウム観覧料/大人 高校生 200円、中学生以下 100円
23日〜27日の5日間 熊本市立熊本博物館であります。

また、同時にプラネタリウムで HAYABUSA‐BACK TO THE EARTH 帰還バージョン・ディレクターズカット
も観れるようです

みんなで感動しましょう

この素敵な機会をお見逃しなく

※詳しくは、博物館ホームページなどでご確認ください。

熊本市古京町3‐2
(藤崎台県営野球場北隣り)




Posted by りほま at
20:40
│Comments(2)
2011年11月20日
☆21世紀のビジネス☆


福岡からお越しくださった講師の方は、全国あちこちで招かれ、どこでも立ち見がでる人気で、私たちが身近に聞けるのは、もったいない事なんです

オフィスは、あまり広くないので、人数制限をしてましたので席もうまりお話しも興味深く、あっという間の2時間でした

私は、未熟ながらも司会進行係をしました

出来ないと思っていては、いつまでも前に進めないので、頑張りました

セミナーの内容を1つだけご紹介すると、
ガン予防には…
◆第1に、“食べ物をよく噛むこと”だそうです。
◆第2に、“笑うこと”だそうです。
よく噛むことで、唾液に含まれる酵素がよいとか…

生活のちょっとしたヒントを盛り沢山にお話し頂きました

また、“金持ち父さん、貧乏父さん”の著書で有名なロバート・キヨサキ氏の 「21世紀のビジネス」という本を紹介されました

ちょうど私も購入したばかりでした。
世界的に不況な昨今

この一冊は読んでみる価値ありそうです。
明日は、熊本でセミナーされるので、私も参加することにしました

楽しみ~です


Posted by りほま at
21:50
│Comments(8)
2011年11月19日
母の命日…★
“十億の人に十億の母あらむも
我が母に まさる母おりなむ”
作:暁烏 敏
(十億の人に、それぞれ母はいても自分の母以上の人がいるかなぁ~いやいない)
今日は、6年前に亡くなった母の命日です
昨夜、2日目のセミナーで講師の方が教えてくださった句です。
今日は、亡き母を想い 過ごそう……
我が母に まさる母おりなむ”
作:暁烏 敏
(十億の人に、それぞれ母はいても自分の母以上の人がいるかなぁ~いやいない)
今日は、6年前に亡くなった母の命日です

昨夜、2日目のセミナーで講師の方が教えてくださった句です。
今日は、亡き母を想い 過ごそう……

Posted by りほま at
07:34
│Comments(2)
2011年11月18日
天草社の創業祭へgo!


10時〜16時
“株式会社 やくそうの島 天草社”








私は、お弁当や 卵を こちらでよく購入します

主に自然食品を販売されていて、当日は、上天草市の“きゅうたさん”もお野菜などを販売されるそうです

(なので、今日まで野菜は買わずにがまんしてます

先着100名様には 紅白餅のプレゼントがあるので、楽しみです



体にいいものを取りたいですね

詳しくは


◆住所:天草市浄南町59‐3
◆

Posted by りほま at
10:37
│Comments(4)
2011年11月17日
モラロジー生涯学習セミナー☆


かれこれ半年前に、友達になった(またも一方的に


あらためてチラシをよく見ると 文部科学省後援で、今日も教育長が 来賓挨拶をされました

会場は、50~60代のおじさま&おばさま方が 多く、40代もちょっと…という感じでした。
100名位の参加者でした。そして皆さんきちんと話を聞かれてました

(私は前半ちょっと眠かったです

テーマは「心新たに生きる」で、岐阜県と千葉県から講師の方が来られてお話しされました。
楽しい家庭、明るい職場、住みよい社会をつくるために、そのもとになる“心づかい”について考えるものでした

私は、講師の方がおっしゃった「人生は心のつかい方」というフレーズが印象に残りました。
利己心(自我)を減らし、利他心(慈悲の心)を増やすことを心掛けようとのお話しでした。
今日は1日目、明日夜もあります。
今までにない雰囲気で、ほんわかしてました

学ぼうとされる団塊世代の方々がたくさんいらっしゃって、何だかホッとしました

機会があれば、皆さんも次回はどうぞ

…って 一年後ですけどね

Posted by りほま at
23:12
│Comments(4)
2011年11月16日
アロマセミナー楽しかった〜(^∀^)ノ ♪♪♪





先日の福岡での勉強会のように テーブルもセッティングして…

雰囲気いい感じになりましたよ〜

一緒にお勉強した Mさんが アドバイザーをしました

私のブログを見られて参加された方もいらっしゃって、さらに盛り上がりました


若くて





Yさんまた来てくださいね〜

香りのテスティングをして、オリジナルルームスプレーを作りました

皆さん 自分のお気に入りのが出来上がって、シュツシュツしてらっしゃいました



香りを楽しむって なんだか ワクワクしますね



また、企画して皆さんを癒やしてあげたいなっ

Posted by りほま at
17:25
│Comments(7)
2011年11月15日
江戸を斬る ☆★
わが家の次女(中3)は、今、「江戸を斬る」にハマってます
BS放送で、夕方 昔の再放送をやってます
以前は、西郷輝彦さん偏でしたが、今は、里見浩太朗さんのが放送されてます
娘は、若い時の西郷輝彦さんにメロメロなんですよ〜


調べたら、今から36年前なんですよね〜
西郷輝彦さんは、1947年生まれだから、当時28歳
確かに若い
さすがの私も小学生
“遠山金四郎”“おゆき”“大工の金公”“紫頭巾”“次郎吉”
そして“さくら吹雪”
懐かしい~
夕食の片付けをしている私の後ろに、主題歌「ねがい」を熱唱する娘がいました



娘は、西郷輝彦さんが歌う方のがお気に入りで、里見浩太朗さんとの違いを語っていました

なんかこの話題で盛り上がる私達って……いったい



笑える会話でした
皆さんは、どっち派ですか

BS放送で、夕方 昔の再放送をやってます

以前は、西郷輝彦さん偏でしたが、今は、里見浩太朗さんのが放送されてます

娘は、若い時の西郷輝彦さんにメロメロなんですよ〜



調べたら、今から36年前なんですよね〜

西郷輝彦さんは、1947年生まれだから、当時28歳


さすがの私も小学生

“遠山金四郎”“おゆき”“大工の金公”“紫頭巾”“次郎吉”
そして“さくら吹雪”

夕食の片付けをしている私の後ろに、主題歌「ねがい」を熱唱する娘がいました




娘は、西郷輝彦さんが歌う方のがお気に入りで、里見浩太朗さんとの違いを語っていました


なんかこの話題で盛り上がる私達って……いったい




笑える会話でした

皆さんは、どっち派ですか

Posted by りほま at
22:58
│Comments(8)
2011年11月13日
アロマのある暮らしセミナー ☆

お勉強してきたことをご紹介したいと思ってましたが・・・なかなかスケジュールが取れずにいました・・・が・・・
今回、やっと皆さんにお伝えするアロマセミナーを開催することになりました

ヤッター




詳細はこちら







ご予約ください

今回は入門編ということで、オリジナルルームスプレー作りをします

ご自分の好きな香りだけをブレンドして自分だけの香りを作りませんか

◆人数限定なのでご予約ください

◆参加ご希望の方は、オーナー


その他のお問い合わせもどうぞ

お待ちしてま〜す

Posted by りほま at
16:19
│Comments(7)
2011年11月12日
ついてる一日 (b^ー°)



要予約ということが今朝分かったけど すんなり予約OKでした

会場に行ったら、偶然にも娘の高校の保護者ばかりでビックリしましたが、会話も弾み楽しかったです

と同時に安心しました

私を担当された方が福岡支店の方でこれまたラッキーでした

私が仕事でよく行く天神にも近くて息子も自転車通勤可能な場所にいい物件が見つかりました

もう少し、きちんと調べて早めに契約しようと思います

バタバタしながら午後は、中学校の役員代表で「くまもと教育の日」「犯罪被害者週間」県民の集いinあまくさ へ参加しました。
オープニングでは、本渡中学校吹奏楽団の素晴らしい演奏も聞けてラッキーでした

(息子もその頃、八代で頑張ってたでしょう

基調講演では、
平成13年6月におきた大阪教育大学附属池田小学校事件の遺族のお話しでした。同時7歳だった長女を亡くされた父親の方が、「被害者支援、学校安全、報道被害」などについて切々と語られました

10年以上過ぎた今でも癒えることのない心の傷を感じました。
「命の大切さ」についての発表などを見て仕事へ帰りました

仲間の方から おさがりの可愛い帽子や服を頂き…


夕食助かりました

めまぐるしい一日でしたが、まとめると…
とっても ついてる 一日でした〜





この調子で明日もいい日になりますよ〜〜


チャンチャン

Posted by りほま at
21:22
│Comments(1)
2011年11月10日
♪演奏会しま〜す♪〜θ(^0^ )♪








是非お越しください



http://t.co/uOBJI502
Posted by りほま at
22:05
│Comments(7)
2011年11月08日
☆ほっぺの会 開催☆
週明けからお天気に恵まれ 暖かかったですね~


まだ、暖房器具が登場していない我が家です
さてさて、今月の子育て応援
「ほっぺの会」
~ママとベビーの交流会~を明日9日(水)に開催致します


詳細は


時間:10時~15時
会場:サテライト天草(天草市東町72)
参加費:100円(お茶代)
途中の出入り自由です。お気軽にお立寄りください。
育児のヒントが見つかる楽しい時間を過ごしましょう


今回、午前中は、歯科衛生士の先生が来られ、口腔ケアのご相談に応じられます
では 明日 お待ちしてます



まだ、暖房器具が登場していない我が家です

さてさて、今月の子育て応援


~ママとベビーの交流会~を明日9日(水)に開催致します



詳細は







育児のヒントが見つかる楽しい時間を過ごしましょう



今回、午前中は、歯科衛生士の先生が来られ、口腔ケアのご相談に応じられます

では 明日 お待ちしてます

Posted by りほま at
07:11
│Comments(6)
2011年11月05日
「はやぶさ」に感動〜☆


高専祭で、全天周映画「HAYABUSA‐BACK TO THE EARTH‐」の上映会×上坂監督講演会に参加してきました

2003年に5月に打ち上げられた日本初の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」に到達し、その表面からサンプルを採取し、2010年6月13日に 地球にサンプル容器が収められたカプセルを持ち帰ったのです

というか、その帰還にはたくさんのトラブルに見舞われ、一時はその帰還を絶望視されていたのです。
それを乗り越え、なんと60億Kmの旅を終え、本体は大気中で燃えて失われてしまうのです

その波乱と感動に満ちた探検の旅をCG映画に作り上げた 上坂浩光監督ご本人のお話しが聴けたのです

イケメンで柔らかい語りと、監督の情熱にファンになりました



制作途中の困難や 南オーストラリアのウーメラ砂漠にカプセルが着陸した瞬間映像も見せてくださりました

それはそれは、一言で言い尽くせない感動で、会場にいた保護者の方々もうるうるされてました

1秒のCG画像に30枚の画像と30時間もの時間を要するそうですよ〜

DVDも出てるそうですからぜひ、ご覧頂きたいです。 家族で観ることお薦めです

また13日(日)午後3時から八代市厚生会館ホールでは、東京大学名誉教授・工学博士の 的川泰宣先生の講演会もあります。(下の画像はチラシです)
入場整理券も数枚頂いてきました

必要な方は、オーナーへ


あ〜〜もぉ〜〜感動〜〜した〜〜

今夜は、宇宙の夢を見れそうです

Posted by りほま at
22:01
│Comments(4)
2011年11月05日
☆高専祭☆




初日の今日は、お昼前から あいにくの雨になり、野外ステージもブルーシートが張られ 休憩中です

私は、寮の保護者会があったので、今日 来ました

息子は、5年生でいろんな行事が 最後なんです

午前中に、小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映画と講演会があり…もう感動しました~~




この話題は、帰宅してからゆっくりご紹介します

明日は、お天気回復しそうなので、ご都合つかれる方は お出かけください



スケジュールなど詳細については、熊本高専八代キャンパスのHPでご覧くださいませ

では、私は天草に向け帰りま~す



Posted by りほま at
14:38
│Comments(1)
2011年11月03日
天草ゴスペルクラブ V(^-^)V

突撃訪問させて頂きました

そうなんです

おてもやんブロガーのノアさんにお会いできたんですよ


せっかくの練習時間を私との会話に使ってくださり申し訳なかったです

でも 初対面とは思えない懐かしさを感じ、 いろいろお話しできて テンション



親子で一緒に歌われるって素晴らしいですね

お父様のにっこり笑顔が素敵でした

ノアさんの妹さんの描かれたイラストも拝見し、ご縁を感じました

我が家の次女も 絵の勉強中なので ぜひ会って頂きたいとお願いしてきました

頂いた冊子のように「道を探して…」いる私です。
その途中に出逢う方々に感謝して、また 楽しく歩き続けたいと思う今日でした

ノアさん ありがとうございました

ルンルン

Posted by りほま at
21:06
│Comments(4)
2011年11月01日
探しています (≧ヘ≦)


目がしょぼしょぼしてて鳴き声にも力無く、そのまま死んでしまうのではと思うほどでした

翌日は、一日中 カゴのなかで寝ていました

翌々日から少しずつ餌も食べるようになり、今はすっかり元気です

目は、もうちょっと涙目ですが、可愛いくなりました

我が家には、猫も犬もいるので、出来れば 飼って頂ける方がいらっしゃったらお譲りしたいです

性別はメスだと思います

人なつっこいです

よろしくお願いします

Posted by りほま at
22:15
│Comments(12)